中1からのしっかり簡単英文法  No.1

 

私の英語は会話用ではなく、あくまでも

「中学校の時のあやふやなままだった」を解消する

感じのものです。気楽にお楽しみ下さい。

 

 レイアウトのスキルが未熟で見にくいところは

ごめんなさい。

 

 

〈本日のプログラム 〉

 

 

 

 

 

英語の特徴

 

まず、日本語の感覚のまま、英語を理解しようと

するとはまります。。。何に?

 

例えば、日本語では「冷蔵庫にアイスあるよ」と

言われて冷蔵庫の上を見る人はいません。

不明確な内容を、何となく察して会話が進みます。

それに対し英語は、絵に描けるくらい細かいと

思います。

 

また英語圏は神への信仰と、言語の発達の繋がりが

強いのです。

なので、自分目線で話す日本語に対して、

どこか第三者の観察眼的な立場で英語は話されます。

 

例えば、「Emiと友達になる」

日本語の思考だと I  make  friend  with  Emi.

英語の思考だと  I  make  friend with  Emi.  です。

観察眼だと、自分とEmi 複数になるわけです。

 

 

へのこだわり

 

「田んぼでかえるがないている」

さて、かえるが一匹のウシガエルか、うるさいほど

の合唱なのか受けとる側任せです。

 

ご存知のように英語はそうはいきません。

そこを押さえておくことは、動詞の話に進む前に

大事になります。

 

単数のかえるか、複数のかえるか、はっきりさせます。

 

単数・複数の話の前に、それが数えられるか、

数えられないか問題があります。

可算名詞・不可算名詞について確認しておきましょう。

 

 

数えられる数えられない

 数えられない名詞=不可算名詞

   ・物質名詞  液体、気体など一定の形がないので

         数えられない

   ・固有名詞  例えば東京は一つしかないの

                                 数えられない

   ・抽象名詞  love, peace など目に見えないので

         数えられない

 

 数えられる名詞=可算名詞

   数えられる名詞であれば、単数複数で区別します。

  (この時ゼロは単数ではないので、no  pen sをつけます) 

 

 

 単数・複数

     1.単数・・a(an)

                    a dog は単に犬が一匹というだけでなく

               ランダムなある一匹の犬という

                                  意味があります。

       

     2.複数 ・・ーs(es)

                     dogs   とだけであれば、ランダムという意味で

        「犬というもの」的な意味になります。

 

      I  like  dogs.  といえば犬好き。

      I like  my dogs. と言えば自分ちの犬に関してですよね。

 

         数えられない名詞には、a  も s もつけません。 

                        water  一般的な水 

 

--------------------------------------------------------------------------

 

 そこで次はさらに一般的ではなく、限定的に表現する時です。

例えば、「皆さん犬を思い浮かべて」と言えば、各自様々な

犬を思い浮かべるでしょうが、「ソフトバンクの」を付けれ

ば おそらく、みんな同じになるでしょう。

 

 

限定する・限定しない

可算・不可算いずれに対しても、次のような限定する言葉=冠詞

がつくか、つかないかで表現したいことが変わってきます。

 

the 
this (these) ・that (those) 
my

   the

       その・・・すでに話題にでた。

            みんなが知っている。

         単数:the  dog         複数:the  dogs    

          不可算:the  water

 

           this(these)

                           この(これらの)・・・近くの

         単数:this  book    複数 :  these  books  

          不可算:this  water

 

           ③  that(those)

                           あの(あれらの)・・・遠くの

         単数 : this  tree      複数 :  those  trees   

          不可算:that  milk

 

 

 

              ④  my

                            所有格・・・~の 

          単数 : my   brother’s comuputer  

          兄のコンピューター    

          複数 : my    brothers'   comuputers  

            兄達のコンピューター

 

                         

       ※自分が単数の犬を飼っているからといって

   I  like  my   dog.  と言いません。

    aは単に単数というだけでなく、限定のない一般的な

   という意味があって、myと矛盾します

 

 

この様に、英語は文法的に正しくても、微妙な表現の違いで

伝わる内容のニュアンスが変わります。

 

それは日本語もいっしょですね。

「それがいいのか、それでいいのか、はっきりしろ」

主人が子ども達によく言ってました。

 

 

----------------------------------------------------------------------------------

【本日のまとめクイズ】

次の日本語を英語にしましょう。

 

1.ある一つの公園      2.例の複数の友人  

3.猫というもの       4.木々 

5.私の両親部屋      6.砂糖というもの

 

 

 

解答

1.a  park           2.   the   friends         3.   cats(a  cat )

 4.    trees              5.  my   parents'  room

 6.    sugar

 

 

 

ここまで、説明伝わったでしょうか?

まとめて記事にする難しさを実感しました。

 

最後に、 go  to   school    や go to  bed   などの表現で 

可算名詞なのに a     をつけませんよね。

これは、学校やベッドその物のことではなく、

概念として抽象名詞化してるんですね。

 

 

 

f:id:Tenebo:20210209122528j:plain