優しい人

 

 

私には、兄がいる。確か4歳違いの64歳。

子供の頃、両親から“ダイちゃん“と呼ばれていた兄は、成長とともに無口で、全く何を考えているのか謎すぎて、近寄り難い人になっていった。

 

きょうだいの3番目に生まれた私が物心つくまでの約10年間、極貧と社会性に欠けた両親の間で、兄と姉は壮絶な幼少期だったんだと、姉は今でも変なドヤ顔で語る。私も少しは覚えてはいるが、「それはそれは、、、」ご苦労様、お気の毒様、、、返答に困りつつ興味深く聞く。

 

その壮絶な幼少期のせいかどうかは知らないが(なんせゆっくり喋ったことがないから)小学生までは私達妹を連れて近所の子達とわんぱくに遊んでくれた兄が、中学生になるとパタリと殻にこもってしまった。

 

何を聞いても「おっ」か「しらん」か「あほか」しか言わない。いつしか、私達は一応愛情を込めて、陰で“フランケン"と呼ぶようになった。

 

 

中学生になると、兄だけ二階に一人部屋が与えられた。私達は5人で、二本の“川の字“が合流するように、一部屋でぎゅうぎゅうで寝ていたのに。両親も兄の取り扱い方がわからず、とにかく特別に大事にしていた。

 

兄は、野球中継と『巨人の星』を見る以外は、ずっと自室にこもっていた。「お兄ちゃん、ご飯」「お兄ちゃん、電話」「お兄ちゃん、お風呂沸いた」と下から叫ぶのは私の役目。

 

そして、帰宅後、週末は、決まってアース・ウィンド&ファイアーボズ・スキャグスの洋楽が聞こえてくる。歌謡曲しか知らなかった私の好奇心がそそられる。「なんだろう、あの曲」音楽に心が高鳴り、兄の部屋への羨望と好奇心がマックスになった時、そのチャンスが訪れた。

 

兄が修学旅行で留守になった。

その夜「今夜お兄ちゃんの部屋で寝ていい」と母に言って、パジャマ 姿で恐る恐る階段を登り、誰も居ない兄の部屋に入る。こっそりと。「ひとりだー」と心で叫び、兄の万年床に潜り込む。

「クサっ!」「クーサ〜〜〜〜」。なんの匂いか、脳が自己防衛反応でデリートしてしまっているけど、およそこの世の何かに例えられる匂いではなかった。

それでも私は、一人で寝る優越感を放棄する気にはなれず、目と鼻を閉じて寝た。しかし夜中気持ち悪くなって目を覚まし、思わず二階の窓から吐いてしまった。そして、“合流川の字”の自分の布団へと戻った。

 

***

 

成長した兄は、ずっと無口だったけど、頑固なほどに『芯のある人』と感じることがよくあった。

 

兄は結婚して、隣町に住んでいる。両親の要望通り、国学院大学で修行し神職の免許を取り、神主の後を継いだり、経済的に親を援助したり、やっぱり筋の通ったことをする人だった。でも、コミュニケーションは取らず、家族はすっかり兄に苦手意識を持っていた。

 

そこで立ち上がったのは、この私。気楽な真ん中っ子だ。

お互い50代の時だった。「今度帰省した時、ゴルフしよう」と持ちかけた。何年ぶりの会話で、初の電話で、兄の部屋にこっそり入った時くらいドキドキした。最初誰かもわかってもらえなかったけど、電話の声に、ジーンとする程優しさを感じた。

 

私は兄に、勝つまで毎年やりたいと宣言した。最初の年は「えーと、何打だったか分からない」と言った私に「おー、天文学的数字だ」と兄が言う程、差があったけど、私は3年目に勝ってしまった。「私が勝ったから、記念撮影して」と兄に言うと、優しくカメラを見てくれた。その画像を家族に見せたら、みんな口々に「おー」と、まるで行方不明者を見つけたように目を細めた。

 

私と主人と兄、3人のゴルフ決戦は、それで途絶えてしまったけど、実は主人は、初めて会った時から兄の優しさをよく知っていた。主人をうちの家族に紹介するため、食事会をした時のことだ。みんなの前では、タバコを吸って何も喋らない兄が、トイレに立った主人の後からやって来て「妹を幸せにしてやってください。」とボソッと言ったそうだ。お酒も入っていた主人はトイレで号泣したらしい。

 

 ***

 

私が大学に受かり実家を出る時、 もう戻ることはないだろうと心のどこかで決めていた。だから、家族の思い出の写真を失敬した。極貧で、いびつながら両親の愛が滲み出ている東京時代のモノクロの写真。島根で写した家族の記念写真。なんだかんだ、私はやっぱり家族が大好きだ。

 

 

f:id:Tenebo:20210624132516j:plain

島根県 松江城

 

 

 

今の兄は、毎週実家にやって来て、老いた両親に「何か欲しいものはないか?」とぶっきらぼうに言ってから、必ず裏山に入り、古墳のような代々の墓をずっと掃除しているそうだ。相変わらず謎だ。

 

そして、真ん中っ子の私が、両親の状況を連絡し合うようにきょうだいのグループラインを設定したが、未だに兄が、既読以外のリアクションをとったことはない。

 

東京でりんごの木箱をひっくり返して食卓にしていたと言う若者二人が、懸命に生きた。

そして今、兄の長男で、眼科医になっている孫に、「おじいちゃんの目は僕が治すよ」と診察室で言ってもらったそうだ。そんな未来を誰が想像できただろう。

 

人生って素敵だ。

 

***

 

長くなってしまった記事を最後までお読みいただき本当にありがとうございます。

私は「この窓から」自分の愛する人や思い出を、アウトプットしてみることの、自分にとっての必要性を痛感する今日この頃です。

また、自分の好きだけでなく、色々な方々の好きを共有させて頂くことで、偏りのない柔軟な心のおばあちゃんになれるかな、と思う次第です。

なので、ブログは宝物です。

そのスタンスで、ブログに費やせる時間の中で、できる限り皆様との交流を喜びにしてまいりたいと思います。スターのお返しなど、失礼が多々あるかと思いますが、これからもよろしくお願い致します。